7月7日(火)は、七夕の日です。幼稚園でも各クラス1本ずつ笹飾りを作りテラスに飾ってお祝いしました。
放送で園長先生から七夕についてのお話を聞き、みんなでアイスを食べました。今年の七夕のアイスはメロンシャーベットアイスでした。
(子ども達は毎日のように食べ終わった後のメロンの形の容器を外にもって出て、水を入れてみたり、花や虫を入れて楽しんでいます。)
アイスの後は、クラスの先生と一緒に他のクラスの飾りを見に出かけ、お友達の短冊のお願いや 飾りを興味深く見て歩いていました。
笹飾りの短冊は、欲しいもの・行きたい所・なりたいもの・食べたいものなど様々です。年長組さんは、先生に手伝ってもらいながらお願い事を短冊に書きました。年中・年少組さんはお願い事を先生に伝え、書いてもらい飾りました。
一人一人の短冊を見ていると,楽しくて時間を忘れそうです。みんなのお願いが叶うといいですね。
その他の飾りは長い長い輪つなぎ(年長組)・いくつものせたアイス(年中組)・男の子は彦星、女の子は織姫を付けた大きな星(年少組)等、華やかで可愛い笹飾りです。
クラスの子ども達がどこを頑張ったか等を紹介する可愛い張り紙も当日貼られ、これも子供たちは楽しんでみていました。